卒業式入学式の父親はポケットチーフでダンディに。スーツやネクタイの選び方も
2017/04/17
今回は、お子さんの卒業式と入学式に出席されるお父さんの服装について、ポケットチーフの折り方やスーツや靴の選び方などお伝えします。
お子さんの学校生活の締めくくりとなる卒業式、今度は新しい生活が始まる入学式。
自分はどんな服装をしていけばいいんだろうとお悩みのお父さんに贈ります。
スポンサーリンク
コンテンツ
ポケットチーフの選び方、折り方
ポケットチーフもあるとビジネス臭さを抑えて、祝賀ムードを増しますので活用したいです。
ネクタイの色とかけ離れないのがコツです。
下は参考画像です。
ポケットチーフの折り方(スリーピークス折)

出典:http://www.amico.jp/formal/chief.html
イメージ

出典:http://blog.glober.jp/?cat=73
ポケットチーフは安価ですし、ひとつ持っておいて損はありません。色選びはネクタイとの兼ね合いで選ぶと良いでしょう。ネクタイと同系色コーデも良いですし、ネクタイと濃淡の差をつけるも良し。ただ、あまり反対色どうしにするとちぐはぐになるので注意が必要です。下の通販リンクからコーデの見本を確認してみてくださいね。
卒業式と入学式、父親のスーツの選び方

出典:http://www.mafilys.jp/blog/index.php?itemid=143
略礼服(ダークスーツ)が基本です。
なので、普通のダークなビジネススーツでいいです。
もし、仕事中は作業服着ているし、会社にも普段着で通勤しているよっていう方ならばこの機会にスーツを購入してくださいね。
個人的な話ですが、紳士服専門店だと店員さんが寄って来られてプレッシャーを感じるのと、けっこう良いお値段なので、私は近所のスーパー「イ○ン」などで、1万円ちょっとのスーツを買っています。
紳士服専門店でも2~3万円も出せばかなり生地の良いスーツが買えますので、十分お得だと思います。
自分の服装にあまりお金をかけたくない方は、スーパーでスーツを買うことをお勧めします。
最近は、お正月に大手ネット通販でスーツ福袋を販売してますから、そちらを購入するのもねらい目ですね。
卒業式の父親スーツの形と色について

出典:http://www.mafilys.jp/blog/index.php?itemid=61
色は黒、グレー、紺が良いです。
ストライプならばピンストライプ(縦糸1本の細いストライプ→画像参照)とかペンシルストライプ(縦糸2本のストライプ)などが良いかと思います。
形は、シングルが良いです。ダブルにこだわりが無い限り、今はシングルが主流ですのでならったほうが良いでしょう。
男性用スーツには様々な形や色があり、迷うかと思います。
スーツの中には、「こんな柄のスーツ着る人いるのか?」って感じの商品もあったりしますよね。
場所は卒業式会場ですし、主役はお子さんです。
このような場所では自己主張は抑えめにして、ダークスーツを着用なさってください。
シャツやネクタイの色の選び方

出典:http://bbl-shop.com/?pid=80025149
シャツは白か薄い青系のものが良いです。
ストライプ入りの青とかでも問題ないです。
ピンクや黄色などは目立つので避けた方が無難です。
ネクタイは光沢のある色付き無地、ドット、ストライプ(レジメンタルなど)がお勧めです。
キャラクター柄などは場違いなのでパスしましょう。
スポンサーリンク
靴の選び方はこちら

出典:http://zabou.org/2012/07/16/59295/
フォーマルに近いものということで、紐付きのビジネスシューズが良いです。
プレーントゥと呼ばれるシンプルな紐付き革靴(もしくは合成皮革)がお勧めです。
スリッポン(ローファーなど)はカジュアル度が強いので避けたほうが良いです。
卒業式の父親スーツのまとめ
- スーツは紺か黒かダークグレー
- シャツは白か薄青
- 靴は紐付き革靴
- ポケットチーフでシックな中にも若干華やかさを
卒業式の父親の服装はだいたいこんなところでしょうかね?
あ、あと髪の色は明るすぎるのはNGなので卒業式当日までに黒に戻したほうがよいでしょう。
以上です。
スポンサーリンク