幼稚園の卒園式。父親と母親の服装は?謝恩会って何?
2017/03/12
楽しいイベントがたくさんあった、幼稚園。
その最後のイベントが卒園式ですね。
毎日遊んだ仲の良いお友達ともお別れし、子どもは寂しく感じるかと思いますが、これも成長のステップとして大切なことです。
幼稚園から同じ小学校に入学するお友達はいますから、今までどおり仲良くできます!
もうすぐ小学校の入学式も間近で、あわただしい時期でもありますが、たくましく成長した姿を目に焼き付けましょう!
スポンサーリンク
父親と母親の服装について
入園式と比べて、卒園式は少しフォーマル度が増します。
子どもは園の制服かスーツ、ワンピース。
お父さんはダークスーツかフォーマルスーツ、お母さんはダークカラーのスーツかブラックフォーマルなどの改まった服装で参加します。
色は派手でなければかまいません。
謝恩会もありますので、パーティーの服装としても相応しいものを選ぶと良いでしょう。
コサージュで華やかさを出しても良いですね。
謝恩会って何?どんなことをやるの?
謝恩会は、卒園式が終わったあと、保護者が先生に感謝を表すための行事です。
子どもも参加するところもあれば、先生と保護者だけで行われるところもあるようで、幼稚園ごとにスタイルが異なります。
謝恩会の会場も、ホテルなどに移動して行ったり、園の教室で行うところもあります。
謝恩会の内容は、子どもたちの出し物、歌や花束贈呈などですが、一番たいへんなのが準備期間。
謝恩会の役員になると、プログラムの決定や練習、招待状やアルバム作成など大忙しです。
先生へのお礼については、園の決まり事がある場合もあるので、一度先生に相談してみるとよいでしょう。
一般的には、保護者一同として、花束やお礼の品を贈ります。個人的に贈りたい場合は、現金や金券ではなく、お花やメッセージ付きの手作りのプレゼントなど想い出になりそうなものを贈ると喜ばれます。
同じクラスの保護者と協力しあって、謝恩会を楽しみましょう。
スポンサーリンク
親戚の子の卒園式、お祝いは贈るの?うちの子がお祝いをいただいたら?
お祝いを贈るとき:身内の行事なので、本当に親しい間柄以外は贈る必要はありません。
お祝いをいただいたとき:品物などをお返しする決まりはありません。いただいたらお礼を述べれば良いです。卒園式の写真や、子どもからメッセージを送らせるのが、子どもの成長の姿がわかって良いでしょう。
まとめ
幼稚園の卒園式についての記事はいかがでしたでしょうか?
いろんなことがあったのを思い出しますよね?
運動会では、お父さんが競争に参加して張り切り過ぎて、転倒してしまったり。
子どもが父の日、母の日に似顔絵を描いてきて、全然似てないけど嬉しくてほろっとしたり。
卒園式が終わったら想い出を語りあう食事会を開くと良いと思いますよ!
お子さんをたくさん褒めてあげてくださいね!
以上です。
スポンサーリンク