潮干狩りしたあさりの砂抜き塩抜き。あさりの酒蒸しの作り方
2017/03/12
潮干狩りで楽しく採ってきたあさり。
でも、どうやって下処理していいのかわからないとお悩みでしょうか?
普段はスーパーで並んでいるあさりしか触ったことがない。。。
おそらく、多くの方がそのような感じだと思います。
そこで、今回はあさりの砂抜きと塩抜きについてご紹介します。
私は、砂抜きは知っていたのですが、塩抜きは知りませんでした(笑)
潮干狩りのあさりはそのままでは塩分が濃すぎるので塩を抜く必要があります。
一回覚えてしまうと、案外簡単なものです。
出典:http://www.suntory-kenko.com/contents/enjoy/cooking/recipe02/recipe.aspx
スポンサーリンク
あさりの砂抜きについて
■用意するもの
- あさりを並べるためのバット(ザル付きがベター)
- 天然塩大さじ2(30g)
- 塩分濃度を3%にする必要あり。濃くても薄くてもあさりが活動しないので駄目だそうです。
- 水1L
- バットに水と塩を入れかき混ぜます
- バットにあさりを平らに並べます(あさりが重ならないように)
- 水面からあさりの殻が少し出るくらいに水を調節します
- あさりが水を吹くので新聞紙でフタをして1~2時間したら砂抜きは完了
次はあさりの塩抜き
- あさりを塩水から引き上げる
- 塩水を捨てて、再び新聞紙をかぶせる
- 1時間ほどで塩抜き完了!
- あさりをザルにあけ、あさり同士をこすり合わせるように表面の汚れを落とす。
- 流水ですすいで下処理は完了
スポンサーリンク
あさりのガリバタ酒蒸しの作り方
■材料
あさり 適量
バター 適量
塩コショウ 少々
にんにく 1片みじん切り
料理酒 少々
パセリ粉末 少々
- フライパンにバター、にんにくをいれ弱火で香りを出す
- あさりを入れる
- 中火にして料理酒を入れて軽くかき混ぜ、塩コショウを振りフタをしてあさりが開くまで蒸す
- 殻が開いてから30秒ほどで火を止めお皿に盛る
- パセリをふりかけ完成!
フライパンの出し汁でキャベツなどの野菜を炒めても良いですね
まとめ
あさりの砂抜きと塩抜きをして、あさりの酒蒸しの作り方をご紹介しました。
あさりはパスタによし、お味噌汁によしと大活躍間違いなしですね。
せっかく採ってきたあさりですから、おいしくいただきましょう♪
以上です。
スポンサーリンク